普段からお手入れしていても、毎日使うキッチンはどうしても汚れが蓄積されやすくなります。中でも、レンジフードの油汚れは通常のお手入れ方法ではなかなか落ちにくいもの。
「でも毎日目にする所だから気持よく使いたい…」 そんなお悩みはおそうじ大使におまかせください。
ハウスクリーニングのおそうじ大使 > 場所・目的から選ぶ[レンジフードクリーニング]

新品だった当時に!とまではいきませんが、限りなく近い状態にまでクリーニングさせていただきます。レンジフードの定期的なクリーニングをおすすめいたします。
レンジフードのフィルター目詰まりしてませんか?「汚れてきているのは、分かっているけど、気がすすまなくて・・・」ちょっと、サボリ癖がついてしまうと、フィルターが油で徐々に目詰まりしてきます。
この状態を放っておくと・・・
フィルター目詰まりしてしまうと料理の油煙を吸い込む事ができなくなり、キッチン全体に油煙を広めてしまいます。「なんだか最近、お台所全体がベタベタするよう・・・」
こんな時は、まずはフィルターをチェックしてみてください!
ある日、突然、料理していると何やら上の方から、黒っぽい液体?がポタリと・・・・。
よく見ると、レンジフードの中から、たれた様子が・・・
油が垂れてくるような状況だと、シロッコファンやケーシングは、油でべっとべっとです。
油汚れが溶けて落ちてきたり、排気効率も落ち吸い込みが悪くなってしまいます。
さらに、モーターにもかなりの負荷がかかっていて、寿命もだいぶ削られていることでしょう。
また塗装面に付着した油汚れは時間が経つほど変質し、塗装と一体化してしまい、塗装が剥がれやすくなってしまします。
こうなったら、どうしようもありません。こうなる前に レンジフードの定期的なクリーニングをおすすめいたします。
- 付着した油が固まってしまい、排気効率が悪くなってきたり、フィルターに付いた油がキッチンの天板にポタポタ落ちて来てそれだけで不愉快に。ファンに汚れが溜まると、排気効率も落ちますから、それだけ汚れを周りに撒き散らしているのと同じなのです。レンジフードが油で汚れていると、そこにホコリを吸着するため、変質を起こして表面の塗装と一体化してしまい、汚れと共に塗装まで剥げてしまうこともあります。
- 一番汚れが強敵なレンジフード。主に油分とホコリで汚れています。シロッコファンや換気扇は、分解して部品ごとに洗剤洗浄します。フード外回りももちろん洗剤洗浄。ここは半年に1回クリーニングしておきますと、年末の大掃除がかなり楽になります。
- ファンがちゃんと動作するか、ちゃんと照明がつくか、破損などないか確認します。
- フィルター、シロッコファン、フード内部のパーツを外して、シンク内に専用洗剤を希釈し漬けおきしておきます。
- 分解した状態で掃除します。本体の油汚れを除去、洗浄。汚れが著しい場合はスチーマーで対応します。
漬け置きした部品を一つ一つブラシやヘラで油汚れをおとします。本体・部品をすすぎ、水拭きし、仕上げ作業を行います。
*スチーム洗浄は機種、設置場所によってご対応できない場合がございます。
- 洗い終えたパーツを元通りに組み立てます。
- 最初と同様に、ファンがちゃんと動作するか、ちゃんと照明がつくか、破損などないか確認します。
レンジフードクリーニング作業には天井内部、及び建物の外までのダクト掃除は含まれておりません。
尚、「おそうじ大使」ではお取扱いできない作業になります。
プロペラ式の換気扇の場合、フード内部に設置されている場合には基本、レンジフードと同様のお取り扱いとさせていただきます。なお、作業範囲はプロペラ部分の分解、フード内部、外回りを基本作業とし、プロペラ式の換気扇のみの設置の場合には、プロペラ部分、枠、裏の骨組みまでを基本作業とします。
旧式タイプ及び設置状況により完全分解作業を行えない場合がございます。
油汚れを落とす際には部品によっては塗装がはがれたり、変形及び質感が変わる場合がございます。
訪問スタッフが必ず事前に確認、ご案内させて頂きます。
お客様のキッチンの大きさや汚れ具合にもよりますがキッチンクリーニングの作業時間は、スタッフで約1時間半です。

*税込・保険・駐車代・道具・材料代全て込みとなっております。
*最低ご依頼金額は25,000円からとなっております。
*上記料金は全て基本料金となっております。設備が特殊な材料を使用しているまたは汚れの状況がひどいと判断した場合
は別途料金がかかります。お申込時に担当者が状況確認をさせていただきご判断させていただきます。場合によればデジ
カメで場所を撮影しメール送信等のご協力をお願いすることがあります。あらかじめご了承ください。